発行年月 |
主 な 内 容 |

【令和4年6月号】 |
≫ 雇用調整助成金の特例措置9月末まで延長で最終調整 厚労省
≫ コロナ感染による労災申請が4倍に 後遺症にも対象を拡大
≫ 令和3年の労働災害発生状況が発表されました 厚労省
≫ 【ご存知ですか?】介護休業給付 |

【令和4年5月号】 |
≫ 2021年度求人倍率1.16倍 改善もコロナ前遠く 失業率は横ばい
≫ 解雇の金銭解決 制度導入を議論へ 厚労省検討会
≫ 雇用調整助成金 産業別の支援策検討 厚労省
≫ 【ご存知ですか?】時間外労働の上限規制 |

【令和4年4月号】 |
≫ 令和4年度の雇用保険料率が決定されました
≫ 賃金構造基本統計調査 平均賃金月30万7千円 男女差が過去最小
≫ 求人倍率9カ月ぶりに前年上回る 帯広公共職業安定所
≫ 【ご存知ですか?】育児・介護休業法 |

【令和4年3月号】 |
≫ 健康保険料率、介護保険料率が変更になります
≫ 雇用調整助成金の特例措置、小学校休業等対応助成金の期間を延長
≫ コロナ禍で非正規 2年連続減少 宿泊・飲食の経営難が影響
≫ 年金手帳の新規発行が停止され、基礎年金番号通知書となります
≫ 【ご存知ですか?】時間外・休日労働に関する協定(36協定) |

【令和4年2月号】 |
≫ 国内の外国人労働者 2021年は過去最多の173万人
≫ 2022年度の公的年金0.4%減 2年連続マイナスに
≫ 雇用保険料率引き上げなどの改正案を提出へ
≫ 【ご存知ですか?】短時間労働者の社会保険適用拡大 |

【令和4年1月号】 |
≫ 雇用保険料率 令和4年10月から引き上げへ
≫ パワハラ相談「増加」が4割超 経団連調査
≫ タクシー会社に残業代1億500万の支払い命令 京都地裁
≫ 【ご存知ですか?】パワーハラスメント(パワハラ) |

【令和3年12月号】 |
≫ 雇用調整助成金特例 令和4年1月より段階的に縮小 厚労省
≫ 賃上げ企業 2年連続で減少 宿泊・飲食にコロナ影響
≫ 有給休暇取得率56.6%で過去最高に 厚労省
≫ 社員自殺を労災認定 長時間労働でうつ病を発症
≫ 【ご存知ですか?】短時間労働者の社会保険適用拡大 |

【令和3年11月号】 |
≫ 雇用調整助成金の特例措置 12月も現行維持 厚労省
≫ マイナンバーカードが健康保険証として本格運用 対応に課題も
≫ 過労自殺の半数 うつなど発症から6日以内 厚労省
≫ 【ご存知ですか?】傷病手当金 |

【令和3年10月号】 |
≫ 小学校休業等対応支援金を再開 個人申請可能に 厚労省
≫ コロナで内定取り消し 124人 今春卒 2年連続で高止まり
≫ 7月の有効求人倍率1.24倍 ハローワーク帯広
≫ 65歳超雇用推進助成金の今年度の新規申請受付が停止
≫ 【ご存知ですか?】脳・心臓疾患の労災認定 |

【令和3年9月号】 |
≫ 北海道の最低賃金が889円になります
≫ 違法残業 8904事業所で確認 割合は減少 厚労省
≫ 男性の育児休業取得率 12.65%に上昇 過去最高
≫ 2020年度 新規技能実習生 道内44%減 コロナ出入国制限影響
≫ 【ご存知ですか?】休職制度 |

【令和3年8月号】 |
≫ 最低賃金引き上げ 北海道は28円目安 今後の議論は難航も
≫ 雇用保険料引き上げ 22年度にも 雇用調整助成金増大で財源不足
≫ 新型コロナで解雇11万人超 厚労省集計 製造業最多
≫ 雇用調整助成金の特例措置を12月末まで延長
≫ 【ご存知ですか?】特別休暇 |

【令和3年7月号】 |
≫ 改正育児・介護休業法が成立 男性も「産休」最大4週間 来年度施行
≫ 精神障害で労災認定、最多の608人 原因最多はパワハラ
≫ 雇用調整助成金の特例措置 8月も現状維持 厚労省
≫ 【ご存知ですか?】パタニティハラスメント |