発行年月 |
主 な 内 容 |

【令和7年3月号】 |
≫ 健康保険料率、介護保険料率が変更になります
≫ 給与水準を引き上げた中小企業の割合は75.2% 日本政策金融公庫
≫ 障害者雇用率 達成企業増も半数の企業が未達 帯広公共職業安定所
≫ 【ご存知ですか?】育児休業給付金 |

【令和7年2月号】 |
≫ 2024年の有効求人倍率1.25倍 3年ぶり低下 物価高が影響
≫ 日本で働く外国人労働者 去年230万人超で過去最多
≫ ストレスチェック 全事業所で義務づけへ報告書まとめる 厚労省
≫ 【ご存知ですか?】ストレスチェック制度 |

【令和7年1月号】 |
≫ 雇用保険料率 8年ぶり引き下げへ 雇用改善で0.1ポイント
≫ 14日以上の連続勤務禁止 労働基準法改正案 厚労省
≫ 有給休暇の取得率 65.3%で過去最高 平均11日 厚労省
≫ 【ご存知ですか?】改正 育児・介護休業法 |

【令和6年12月号】 |
≫ 「年収106万円の壁」厚生年金の賃金用件 撤廃も検討 厚労省
≫ 在職老齢年金の基準額 62万円か71万円に引き上げ案
≫ カスハラ対策 企業に義務づけへ 厚労省
≫ 【ご存知ですか?】在職老齢年金 |

【令和6年11月号】 |
≫ 賃上げ 初の月平均1万円超えで過去最高 最低賃金アップも影響
≫ ストレスチェック 「50人未満」にも実施義務 報告までは求めず
≫ 2021年新卒の離職率34.9% 16年ぶりの高水準 転職増加が影響
≫ 監督署に「偽装フリーランス」相談窓口設置へ 11月から
≫ 【ご存知ですか?】出生後休業支援給付 |

【令和6年10月号】 |
≫ 75歳以上医療費3割負担の拡大、在職老齢年金の見直しを検討
≫ 「特定技能」滞在外国人25万人で最多更新 入管庁
≫ 住み込みの家政婦死亡 1審判決取り消し労災と認める 東京高裁
≫ 【ご存知ですか?】特定技能制度 |

【令和6年9月号】 |
≫ 北海道の最低賃金が1010円になります
≫ 男性の育児休業取得率3割超え 取得期間も延びる 厚労省
≫ 技能実習違反が最多 7602カ所 厚労省立ち入り調査
≫ 副業に前向きな学生4割 賃上げでも金銭的に不安
≫ 【ご存知ですか?】パタニティハラスメント(パタハラ) |