発行年月 |
主 な 内 容 |

【令和5年6月号】 |
≫ 令和4年労働災害 死亡者数過去最少 死傷者数過去20年で最多
≫ 3歳までの子供がいる社員の在宅勤務の仕組み導入を努力義務に
≫ 十勝の有効求人倍率0.92倍 5年ぶりに1倍下回る
≫ 【ご存知ですか?】育児・介護休業法 |

【令和5年5月号】 |
≫ 技能実習制度を廃止へ 人材確保・育成の代替制度を創設
≫ 令和4年度の有効求人倍率1.31倍 2年連続増
≫ 2022年障害者雇用状況 法定雇用率達成増も民間半数が未達成
≫ 【ご存知ですか?】障害者雇用率制度 |

【令和5年4月号】 |
≫ 令和5年度の雇用保険料率が決定されました
≫ 雇用調整助成金のコロナ特例は3月で終了 4月からは通常制度に
≫ 中小企業の64.3%が人手不足 58.2%が賃上げを実施予定
≫ 実質賃金4.1%減 1月で過去最大の下落
≫ 【ご存知ですか?】割増賃金率 |

【令和5年3月号】 |
≫ 健康保険料率、介護保険料率が変更になります
≫ 2022年の実質賃金 0.9%減 給与2.1%増も物価高を下回る
≫ 道内外国人労働者 2万7000人 帯広は2392人で札幌に次ぐ多さ
≫ 【ご存知ですか?】時間外・休日労働に関する協定(36協定) |

【令和5年2月号】 |
≫ 日本で働く外国人は約182万人で過去最高を更新
≫ 障害者雇用率2.7%に 24年度から段階的に実施
≫ 2022年の労災が過去最多 コロナ事例増 帯広労基署
≫ 小学校休業等対応助成金が3月末で終了 別制度に
≫ 【ご存知ですか?】傷病手当金 |

【令和5年1月号】 |
≫ 雇用保険料率0.2%引き上げへ 2023年4月から
≫ 出産育児一時金を50万円程度に増額の方向で調整
≫ 70歳までの高年齢者就業確保措置 27.9%の企業が実施
≫ 【ご存知ですか?】休職制度 |