分野 |
発行元 |
パンフレット内容 |
◆◆◆――――― 令和5年9月配信分 ―――――◆◆◆
|
最低賃金 |
北海道労働局 |
令和5年10月1日から北海道の最低賃金が960円になります |
雇用保険 |
ハローワーク |
高年齢雇用継続給付の内容及び支給申請手続きについて(令和5年8月版) |
健康保険 |
協会けんぽ |
協会けんぽガイダンス(2023年度版) |
労災 |
厚生労働省 |
心理的負荷による精神障害の認定基準を改正(令和5年9月1日付) |
統計調査 |
厚生労働省 |
労基署が指導した42.6%の事業場で違法な時間外労働 前年度より大幅増(厚生労働省 令和4年度 監督指導結果)
|
統計調査 |
㈱帝国データバンク |
最低賃金引き上げへの対応 企業の7割が賃上げ(帝国データバンク 最低賃金引き上げにともなう企業の対応アンケート)
|
統計調査 |
厚生労働省 |
入職数・離職者数ともに対前年比で増加(厚生労働省 2022年雇用動向調査) |
統計調査 |
一般財団法人労務行政研究所 |
懲戒解雇では退職金を「全く支給しない」企業が63.2%(労務行政研究所 企業における懲戒制度の最新実態)
|
統計調査 |
パーソル総合研究所 |
正社員のテレワーク実施率22% 就業時のマスク着用率は80%(パーソル総合研究所 テレワークに関する調査/就業時マスク調査)
|
統計調査 |
帯広労働基準監督署 |
業種別労働災害発生状況(令和5年8月末現在) |
統計調査 |
ハローワーク帯広 |
求人・求職・賃金状況(令和5年7月) |
◆◆◆――――― 令和5年8月以前配信分 ―――――◆◆◆
|
最低賃金 |
北海道労働局 |
北海道最低賃金960円に 40円引き上げ 10月上旬から適用予定 |
健康保険 |
協会けんぽ |
協会けんぽ「GUIDE BOOK」(2023年度版) |
雇用保険 |
厚生労働省 |
雇用保険事務手続きの手引き(令和5年8月版) |
社会保険 |
日本年金機構 |
厚生年金保険・健康保険制度のご案内(2023年6月版) |
採用・雇用 |
厚生労働省 |
募集時などに明示すべき労働条件が追加されます |
採用・雇用 |
厚生労働省 |
男女均等な採用選考ルール |
社会保険 |
日本年金機構 |
社会保険適用拡大ガイドブック(従業員数100人以下の事業主のみなさまへ) |
統計調査 |
厚生労働省 |
2022年度の男性育児休業取得率は17.13%で微増(厚生労働省
令和4年度雇用均等基本調査)
|
統計調査 |
㈱マイナビ |
直近半年間でアルバイトの給与を上げた企業は61.3%(マイナビ
非正規雇用の給与・待遇に関する企業調査)
|
統計調査 |
㈱マイナビ |
学生の入社意欲を高める情報の上位は「福利厚生の充実」「待遇の良さ」(マイナビ
2024年卒内定者意識調査)
|
統計調査 |
厚生労働省 |
メンタルヘルス不調による休業・退職者がいた事業所は13%(厚生労働省
労働安全衛生調査)
|
統計調査 |
㈱帝国データバンク |
人手不足感のある企業の割合は5割超(帝国データバンク
企業の「正社員・アルバイト」従業員数動向調査)
|
統計調査 |
厚生労働省 |
違法な時間外労働で1万4千超の事業場に是正勧告(厚生労働省 令和4年度監督指導結果) |
統計調査 |
厚生労働省 |
賃金不払事案が約121億円(厚生労働省 令和4年度監督指導結果) |
統計調査 |
厚生労働省 |
外国人技能実習、7割超の事業場で労働基準関連法令違反(厚生労働省
技能実習生実習実施者に対する監督指導等)
|
労働基準 |
厚生労働省 |
建設業 時間外労働の上限規制 わかりやすい解説(2024年4月~) |
労働基準 |
厚生労働省 |
建設業の時間外労働の上限規制に関するQ&A |
厚生労働省 |
労働関係 |
労働紛争の相談内容は「いじめ・嫌がらせ」が引き続き最多(令和4年度個別労働紛争解決制度の施行状況) |
厚生労働省 |
統計調査 |
令和4年 労働災害動向調査の概要 |
統計調査 |
厚生労働省 |
精神障害の労災補償件数、支給決定件数ともに増加(労災補償状況)
■(精神障害事案) ■(脳・心臓疾患) |
労働基準 |
厚生労働省 |
厚生労働省 モデル就業規則(令和5年7月改訂版)
■(Word) ■(PDF) |
雇用 |
厚生労働省 |
障害者が活躍できる職場づくりのための望ましい取組のポイント |
統計調査 |
厚生労働省 |
障害者の就職件数 コロナ禍以前に近い水準まで改善(厚生労働省 障害者の職業紹介状況等)
|
統計調査 |
リクルートワークス研究所 |
2022年度の正社員の中途採用実績 53%の企業が未充足(リクルートワークス研究 中途採用実績調査)
|
統計調査 |
㈱マイナビ |
7割弱の企業が非正規シニアを採用(マイナビ 非正規雇用の外国人・シニア採用に関する企業調査)
|
統計調査 |
パーソル総合研究所 |
コロナ禍に転職して賃金が1割以上増加した人は37.2%(パーソル総合研究所 コロナ禍における転職と賃金に関する調査)
|
統計調査 |
㈱帝国データバンク |
夏のボーナス 前年より「増加」企業が4割近くに(帝国データバンク 2023年夏季賞与の動向アンケート)
|
統計調査 |
㈱帝国データバンク |
生成AIを「活用・検討している」企業が6割超え(帝国データバンク 生成AIの活用に関する企業アンケート)
|
社会保険 |
日本年金機構 |
算定基礎届の記入・提出ガイドブック(令和5年度) |
社会保険 |
厚生労働省 |
令和6年10月からパート・アルバイトの社会保険の加入要件が更に拡大されます |
社会保険 |
日本年金機構 |
在職老齢年金の支給停止の仕組み ~働きながら年金を受けるときの注意事項~ |
助成金 |
厚生労働省 |
令和5年7月1日以降の雇用調整助成金について |
助成金 |
厚生労働省 |
令和5年度「働き方改革推進支援助成金」適用猶予業種等対応コース
■建設業 ■運送業 |
労働基準 |
東京労働局 |
働き方のルール ~労働基準法のあらまし~ |
助成金 |
厚生労働省 |
最低賃金・賃金引上げに向けた中小企業・小規模事業者への支援対策 |
統計調査 |
ビッグローブ㈱ |
20代前半の54.8%が「賃金が下がっても週休3日」を希望 (BIGLOBE
若年層の働き方に関する意識調査)
|
統計調査 |
東京商工会議所 |
「就職先の会社でいつまで働きたいか」に対し、「定年まで」という回答が大幅減(東京商工会議所
2023年度 新入社員意識調査集計結果)
|
助成金 |
厚生労働省 |
キャリアアップ助成金のご案内(正社員化コース分割版 令和5年度版) |
助成金 |
厚生労働省 |
令和5年度 65歳超雇用推進助成金のご案内 |
助成金 |
厚生労働省 |
2023年度 両立支援等助成金のご案内 |
労働基準 |
厚生労働省 |
モデル労働条件通知書(厚生労働省 令和5年3月)
■一般労働者用(Word)
■一般労働者用(PDF)
■短時間労働者用(Word)
■短時間労働者用(PDF)
|